2012年12月17日
2012年01月06日
1/6☆シリコンラップ~おにぎり用~
昨年の話になりますが、ベルメゾンのマンスリークラブで買って見たおにぎり用シリコンラップ・・・・
やっと出番が来ました。
↓外箱はこんな感じ

↓中身~。二個入りでいくらだったかな~?
忘れちゃった(^^;)

中に直接ご飯を入れて、フタ部分をパタパタと閉めたらにぎにぎ・・・・
で、おにぎりの完成です(^O^)

これでサランラップの使用が減るとか、そんな目的でもなく・・・単にシリコン製品が好きなしろねこなのでした。
やっと出番が来ました。
↓外箱はこんな感じ

↓中身~。二個入りでいくらだったかな~?
忘れちゃった(^^;)

中に直接ご飯を入れて、フタ部分をパタパタと閉めたらにぎにぎ・・・・
で、おにぎりの完成です(^O^)

これでサランラップの使用が減るとか、そんな目的でもなく・・・単にシリコン製品が好きなしろねこなのでした。
2010年08月03日
8/1☆リサイクル~
そういえば、蔵王土産のプリンに入れてあった保冷剤。
良く見ると・・・・ふむふむ、消臭剤にもなるんだ~

この大きさの保冷剤は我が家では何個も使うものじゃないので、早速消臭剤として活用する事にしました。
使ってないカップに入れて・・・・・いちごが舐めると危ないからラップをして・・・・

大きめに穴を開けてみました。
続きを読む
良く見ると・・・・ふむふむ、消臭剤にもなるんだ~

この大きさの保冷剤は我が家では何個も使うものじゃないので、早速消臭剤として活用する事にしました。
使ってないカップに入れて・・・・・いちごが舐めると危ないからラップをして・・・・

大きめに穴を開けてみました。
続きを読む
2010年01月08日
1/8☆そういえば使ってみた
年末に届いたシリコンラップを使ってみました。
ネタ?は半分こにした玉ねぎ。

一番小さなサイズのものですが、びよ~んと伸びて四隅を重ねたら止まりました。

なんとなくコツが掴めて来ました~
ネタ?は半分こにした玉ねぎ。

一番小さなサイズのものですが、びよ~んと伸びて四隅を重ねたら止まりました。

なんとなくコツが掴めて来ました~
2009年12月30日
12/30☆キターー\(≧▽≦)丿ーーー
カードで貯まったポイントを使って、前々から欲しかった「シリコンラップ」を頼んでいたのが届きました!!
けっこういい値段がするので通販で買うかどうか悩んでいたのです。
大一枚と中・小セットの二点(^o^)/

これは「小」。思った以上に小さいな・・・どれくらい伸ばしていいのかしらf^_^;

続きを読む
けっこういい値段がするので通販で買うかどうか悩んでいたのです。
大一枚と中・小セットの二点(^o^)/
これは「小」。思った以上に小さいな・・・どれくらい伸ばしていいのかしらf^_^;
続きを読む
2009年11月03日
11/3☆心を鬼にして・・・・
買ったけど着ない、いつか着る、買ったけど使わない、いつかは使う・・・・・そんなタンスの肥しちゃん達に第二の人生を歩んで貰うべく、セカンドストリートへやって来ました(≧Д≦)ゞ

しろねこは初売りが大好き。
開けてみる時のワクワク感と言ったら(笑)
でもその後、袋の中の半分近くは人にあげたり肥しになっちゃうんですよね。
てなわけで、今回は着ていないコートやセーター、貰い物の小物やゲーム機・ソフト等を持ち込みました。
続きを読む
しろねこは初売りが大好き。
開けてみる時のワクワク感と言ったら(笑)
でもその後、袋の中の半分近くは人にあげたり肥しになっちゃうんですよね。
てなわけで、今回は着ていないコートやセーター、貰い物の小物やゲーム機・ソフト等を持ち込みました。
続きを読む
2009年08月13日
8/13☆下がった!
「光熱費ゼロハイム」の話題からかな?
会社のEさんと光熱費の節約術の話になった時の事。
特にしろねこが節電・節約系で気をつけてると言えば
(1) お湯を沸かす時は水から鍋ではなくポットで沸かしたものを鍋に移して。
(2) ポットのお湯は一日中保温しないで使う時に沸かす。
(3) ご飯を炊いたら炊飯器の保温機能は使わず食べる都度レンジでチン。
という話をしました。
細かい話をすればまだまだありますが、代表的な光熱費の抑え方とすればこんなもんだろうと思ってた・・・・・のですが、何とEさん、初めて知ったんだそうですΣ(゜ロ゜ノ)ノ
「ありえないっすよ!」と待機電力の話を熱く語って(笑)その時は終わりました。
その後、Eさんは忠実に節約術を実行したそうで、次の電気代の請求が千円以上も下がったんだよ!と教えてくれました〜(^O^)
目的は光熱費の節約なんですが、使う電力が減る=むだなCO2が減らせるという事なんですよね。エコエコ(^O^)
Eさん家の場合、ポットにお湯がいつでも熱い状態で入ってないと旦那さんが不機嫌になったりとクリアすべき課題は多い様ですが、金銭的にも目に見えて効果が出るのは心強いかな(^m^)
--------------------
sent from WILLCOM 03
2009年07月29日
7/27☆出会い(笑)

衝動買いしちゃいました(^0^)/
前々から可愛いマイバッグが欲しかったのですが、価格のわりに柄がイマイチだったり生地が薄かったりで理想のものに出会えてませんでした。
ところが・・・・・出会いは突然でした。
ジャスコをウロついてたら・・・・・発見!!
小脇に抱えられるくらいの大きさで、内側は保冷シートが貼られています。
作りもしっかりしてて脇にはペットボトルも入れられるし、何より動物のプリントがめっちゃ可愛い(*^_^*)
もっと大きいのもあったのですが、日ごろの買い物の量を考えるとこれでいいかな〜といった感じです。
税込み1050円。
会社の人には「エコバッグでその値段は出さないなぁ〜」と言われましたが、まぁしろねこが満足してるので問題なし〜〜(^O^)
早速使ってます☆
2009年07月26日
7/26☆秘密兵器登場(^m^)

たまりがちな空き缶潰しの作業に、強い味方が登場しました!
通販で目星をつけていたのは予算オーバーで、いままでは足で潰してましたが・・・・・しんどい(-_-)
というわけでホーマックに行ってみたところ、1000円でお釣りがくる値段で買えました(^O^)
見た目もゴツイし重いけど、快適快適☆
2009年07月01日
6/30☆お茶

恐らくどこの家庭でもしてることだと思いますが、我が家ではお弁当に持って行くお茶はほとんど煮出してつくっています。
名付けて「びんぼー茶」。
ペットボトルは洗って再利用×5〜6回。
ペットボトルの原価って意外と高いんです・・・・・以前見たテレビだと、確か20円?
リサイクルにまわすならまだしも、一回きりで捨てるのは有り得ないですよね〜
(^_^;)
おーたむさんが嫌な顔一つせずびんぼー茶を持って行ってくれるので助かります(^.^)
2009年06月11日
6/11☆どうかな?
しょうゆが使うたびにビミョ~に漏れて困るので、迷子くつしたを切ってはめてみました。

もう少し上の方が手も汚れないでいいかなぁ?
これで汚れがつかなければわざわざ収納棚にシートをしかなくてもいいし・・・・・エコってほどでもないか(^^;)
タグ :靴下再利用
2009年03月03日
3/3☆補修

まだおーたむさんと付き合っていた頃。
靴下のかかと部分だけ薄くなるので、直してあげようと思って買っていた「靴下補修シート」。
よく考えたらおーたむさん、真っ白い靴下なんて履いてないし(笑)
ところが何年もしまっておいたこのシート、意外にもいちごに破かれたシーツの補修にピッタリなことが判明しました(^∇^)
穴だらけになってたシーツ・・・カバーにでもするか、最悪は雑巾かと思っていましたが、何とか復活〜o(^-^)o
昔の人は当て布とかしてたのかな〜
いや便利便利(・∀・)
2009年02月19日
2/18☆エコ・・・・・かな?

先日エスパルに行った時のこと。
キディランドで沢山のリラックマグッズを発見してしまいました。
数あるかわいらしいグッズの中にもエコな商品が☆
郵便物の宛名を読み取れなくするスタンプ〜〜(~o~)
DMやプラスチック封筒にシールで宛名が貼ってあると、そのまま紙ゴミやプラゴミに出す辛かったのですが、これがあれば安心o(^-^)o
資源ゴミに回せるのはたかが知れてますけどね〜f^_^;
2009年01月17日
1/17☆カイロ

何回でも使えるそうですが、まだ未使用(^_^;)
エネループみたいにごつくないのでポケットにも入れやすいかな?
2008年12月22日
12/22☆思い切って
タンスの肥やしになっていたので、思い切ってハサミを入れました。
半分は台所に置いて料理の油汚れの拭き取りに、半分は巾着袋を作ってみようかなぁ。
エコと言うより「MOTTAINAI」かな(笑)
2008年12月15日
12/15☆サプリケース
最近100円ショップで買ったサプリメントケース。

実はお弁当用のマヨネーズケースです。

以前はお弁当用のアルミを使ってましたが、無駄なので探していたらちょうど良いサイズがあったんです☆
アルミを使ってる人がいたら是非切り替えてみて下さいね☆
実はお弁当用のマヨネーズケースです。
以前はお弁当用のアルミを使ってましたが、無駄なので探していたらちょうど良いサイズがあったんです☆
アルミを使ってる人がいたら是非切り替えてみて下さいね☆
タグ :サプリメントケース
2008年11月16日
11/16☆エコ・・・・そしてセコっ(・_・)
やってる家庭も多いと思いますが、我が家ではプラスチック製の容器についても洗って(軽めにね)プラゴミに入れています。
ワケルくんじゃないですが、分ければ資源、捨てればゴミですからね。
ところで、昨日おーたむさんが買って来たお弁当の容器。
赤い部分が外れたのでどうしてかな~と思ったら・・・・・・何の事はない、内容物を多く見せるための上げ底だったんですね。

せ・・・・セコ~(-.-;)
これが企業努力というもの??!
てか下の容器を無くして赤い容器の大きさにしちゃえばいいのに。
こんなお弁当、外で食べたら容器は100%ゴミですよね。
温暖化が進んで地球に住めなくなったら困るのは人間なのになぁ。
とりあえず紛らわしいので上げ底は止めて欲しいと思ったしろねこでした(笑)
ワケルくんじゃないですが、分ければ資源、捨てればゴミですからね。
ところで、昨日おーたむさんが買って来たお弁当の容器。

赤い部分が外れたのでどうしてかな~と思ったら・・・・・・何の事はない、内容物を多く見せるための上げ底だったんですね。

せ・・・・セコ~(-.-;)
これが企業努力というもの??!
てか下の容器を無くして赤い容器の大きさにしちゃえばいいのに。
こんなお弁当、外で食べたら容器は100%ゴミですよね。
温暖化が進んで地球に住めなくなったら困るのは人間なのになぁ。
とりあえず紛らわしいので上げ底は止めて欲しいと思ったしろねこでした(笑)
2008年10月29日
10/28☆エコ替え!?
今のアパートで新生活を始めて一年半が経ったわけですが・・・・そろそろかな〜?と思っていたら、先日とうとうトイレの電球が切れました!!
替えるは勿論「エコ電球」\(≧▽≦)丿

長持ちするしかなり節電(80%減とか)との事なので、どれぐらい効果?があるのか楽しみではあります。
唯一の難点は、パチンと電気をつけたら一秒くらい時間差でつく事・・・・。
たまたまこの種類がそういうタイプなのか分かりませんが、ついてから本来のワット数?まで明るくなるのにもちょい時間がかかるので慣れるまでかかりそうです(^_^;)
どちらにしても、ゴミが減って電気代が少しでも下がるのが一番(笑)
しかしながら電球一個で900円近くって・・・・・高過ぎじゃ(∋_∈)
替えるは勿論「エコ電球」\(≧▽≦)丿
長持ちするしかなり節電(80%減とか)との事なので、どれぐらい効果?があるのか楽しみではあります。
唯一の難点は、パチンと電気をつけたら一秒くらい時間差でつく事・・・・。
たまたまこの種類がそういうタイプなのか分かりませんが、ついてから本来のワット数?まで明るくなるのにもちょい時間がかかるので慣れるまでかかりそうです(^_^;)
どちらにしても、ゴミが減って電気代が少しでも下がるのが一番(笑)
しかしながら電球一個で900円近くって・・・・・高過ぎじゃ(∋_∈)
2008年06月01日
5/31☆ポスト
その名も「アルミ缶ポスト」!!!そのまま!!!
ヤマザワ城南店(かな?)で、潰したアルミ缶10個を入れると5円が帰ってくるというもの。
あまり溜まり過ぎると持ってく時に恥ずかしいのですが、好きな時に捨てに行けるしお金も戻ってくるし(^_^)v
しろねこが缶満載の袋を持って、おーたむさんが黙々と缶を投入!
こういう事を嫌がらずに付き合ってくれるから助かります(^m^)
これは10個入れないとお金が戻って来ませんが、ポイントカード制にして何個からでも捨てられる様にしたら空き缶のポイ捨ても減るかも・・・・・なんて無理かな?
2008年04月03日
4/1☆エコなしろねこ(^m^)??
以前しろねこが買ったのはお菓子用のシリコンカップだったのですが、お弁当用のアルミと同じ号数のものが置いてありました☆
何の基準か分かりませんが、八号のアルミが年間720枚も節約!!!らしいです(^◇^;)